スマートクラッチを使ったほうがいい人、合わない人はいますか?
はい。杖への依存度が高い人、インナーマッスルや上体の力が弱い方には向きません。そもそもスマートクラッチは、腕で支える「ロフストランド」タイプの杖の改良型です。安定を求め、がっしりと杖に寄りかかる使い方ですと、グラついて怖いです。両足がつける程度の方が一番便利に使えると思います。自由度があるので、スポーツ選手のリハビリにも最適。行動派、おしゃれ、人と同じじゃつまらないというユーザーは迷わずお使いください。
ほかの杖との違いはどこですか?
一番の特徴は、腕の角度が変えられること。これにより手や手首の負担を腕全体で受け止め負荷を軽減。楽ですよ。手が痛くなりにくい。また、駅で切符を買う時、コンビニでお釣りをもらう時にも腕に体重を乗せて手を自由に使えます。
カラーは何色ありますか?
今は7色展開ですが、今後増えていきます。また、外側のデザイン・シールも張り替え自由で着せ替えのおしゃれを楽しめます。シールの種類も、どんどん増やしていきます。
ウレタン・クッションが汗や汚れで汚くなったんですが。
簡単にペリッ、と剥がして新しいものと交換できますよ。
今までのスマートクラッチは海外サイズで大きくて使えませんでした。
日本製のスマートクラッチは日本人女性や背の低い方でも快適に使える「スマートクラッチ・ミディアム」を開発。これが好評なんです。身長143cmぐらいの方から170cmぐらいの方までご使用になれます。
長さの調整はできますか?
ワンタッチで10段階調整。
保証はついていますか?
1年間の保証書つき。期間を過ぎても有料で修理可能です。
階段でも使えますか?
どの松葉杖にも言えることですが、階段は危険ですので慎重に。できれば手すりなどを伝ってゆっくり上り下りしてください。
雨の日も使えますか?
滑りやすくなりますので注意が必要です。
介護保険は使えますか?
地区によって、補助が下りる場合もありますので各自治体にお聞きください。
壊れました。
修理できます。
プレゼントしたいのですが。
お使いになる方に当社のサイトやパンフレットをお見せして「お使いいただけるか」確認なさることをお勧めします。
返品された方にはこのような方がいらっしゃいます。
・杖を自力でコントロールできない力の弱い方。
医療費控除の対象になりますか?
スマートクラッチは、医療費控除の対象にもなりますが、各都道府県により対応が違います。詳しくは各都道府県にお問い合わせください。また、介護保険対象になりますのでTAISコードは以下になります。
・スマートクラッチ・ジーニアス レギュラー 01663-000001
・スマートクラッチ・ジーニアス ミディアム 01663-000002
※TAISコードは片側1本のコードナンバーですので、両手でご使用の場合には右手用、左手用にそれぞれ同じナンバーをお書きください。