1. TOP
  2. 【 開発秘話 】日本製 スマートクラッチ

【 開発秘話 】日本製 スマートクラッチ

triumphant disabled man in silhouette at sunset, square frame

日本製スマートクラッチの製造ものがたり。

たかが松葉杖の製造、とお思いかもしれませんが、スマートクラッチの日本製が誕生するまでには何度も断念しかけた高い壁があったのです。猛獣がうようよいる、ジャングルの中を進む危険がありました。断崖絶壁に小指1本でぶらさがっているようなスリル満載の日々でした。

それでも作りたかった「スマートクラッチ・ジーニアス」ジャパンモデル!

 

その開発の全容をお話しします。

よろしかったら聞いてください。

 

突然の、輸入ストップ!

はじめまして、株式会社 ジーニアスインターナショナルで代表をし ております池松 kaz 洋一と申します。

私の会社では、3年程前か らヨーロッパやUSAで流通していた高機能でカラフル、スタイリッ シュな松葉杖の「スマートクラッチ」の輸入販売を行ってきました。 日本でも、高い人気を誇り利用者数はすでに 1000 名を超えるまで になっていました。

以前、ワールドビジネス・サテライト(テレビ東京)「とれんどたまご」でも取り上げていただき、さらに多くの方 に知っていただくことができました。

しかし、従来の製造地であった南アフリカ産のスマートクラッチの 生産ラインが突然ストップし、日本へ入荷してこなくなったのです。 そこで、製造中止に至ったスマートクラッチを完全日本製として復 活させるために、当社が1年もがいて実現させた苦闘の日々が始まるのです。

 

高機能松葉杖スマートクラッチと、それを使うおしゃれな女性

 

 

製品不良。それでもスマートクラッチを求めている方々

これまで、南アフリカの工場で作られていたスマートクラッチには、 その機能やデザインの評価は高かったものの、全体的な作りの雑さ について、日本の利用者からはクレームや返品が相次ぎました。そ こで、本国メーカーに製品の品質の改善を要求していましたが、な かなか実現出来ずに私自身葛藤する日々が1年ほど続きました。

そ して、本国での製造メーカーと製造工場と連携が上手くいかず、製 品の品質は改善されることなく、とうとう工場での製造ラインは中 止となったのです。

 

品物がまったく日本に入荷しなくなり、在庫も完全に底をつき売り 物がない状態になりました。しかし、それでもスマートクラッチを 求めている利用者からの、予約が増えていきます。そこで、ないな らば作ろう!

と日本版スマートクラッチの製造に乗り出しました。

 

輸入松葉杖販売時のクレーム例

 

射出成形するための、莫大な金型費用の壁

それからすぐに本国メーカーと交渉。日本のテクノロジーと高いモ ノづくり精神で「スマートクラッチ」のダメな部分を排除しハイク オリティ商品に進化させたい!

この訴えにメーカー側も快諾。ホッ としたのもつかの間。

 

「プラスチック成形には金型製造という、大きな壁がある」

 

という事実に打ちのめされたのです。軽く家1軒買えるほどの金額 にあきらめようと思いましたが、スマートクラッチを心待ちにする 人々から連日問い合わせが入ります。

 

松葉杖を製造するための金型と設計図

 

 

クラウドファンディング歴代4位 1400万円集める

 

「金型が高すぎて日本での製造を断念するしかなさそうです」

 

と、 スマートクラッチのFacebookページに投稿した時のことです。い つも応援をしてくださる方から 「クラウドファンディングなら、可能性があるんじゃないですか?」 とのアドバイスがありました。

しかしそんなことで、本当に資金が 集まるのか??

 

集まりました!  しかも当時の「Ready for ?」というクラウドファンドサービスの 歴代4位という記録つきで。半信半疑で始めた挑戦でしたが、「ス マートクラッチは日本で作るべきだ」と考える支持者が多い、社会 性の高い商品だったのです。

 

クラウドファンディング成功の証拠画像

 

 

そして完成した 日本製スマートクラッチ・ジーニアス!

木製の従来型松葉杖に比べ、軽さと自由度にこだわったのが、スマー トクラッチ(Smart Crutch)です。人間工学に基づいて設計、開 発されたその最大の特徴は、「腕の角度が変えられること」です。 腕の角度が変えられるということは、手や手首だけで体重を支えな ければならなかった今までの松葉杖の欠点を克服し、腕全体に体重 を逃し、接触面が大きく広がったためかかる力が分散され、角度に よっては最大で負荷を今までの6分の1にまで減少するのです。

 

これがどれほど楽で有難いかは松葉杖を30分もついて歩けばわか ります。従来型であれば手がぼろぼろになるほどすりむけ、手首が 痛くなります。 さらに、そのスタイリッシュなフォルムから、海外では有名モトク ロスライダーやプロラグビー選手、自転車競技などのプロ・アスリー トからも高い評価を得ており、競技中の怪我などによるリハビリに も好んで使用されています。

 

 

人間工学に基づいて開発された高機能スタイリッシュな松葉杖-スマートクラッチの特徴説明

 

 

公的検査機関で日本製の素晴らしさを検証。

スマートクラッチ・ジーニアスは、公的機関による各種製品試験(強 度、耐久、冷温、引き抜き等)を150時間以上の時間をかけ、徹 底的に検査。高い安全性があることをデータで証明した松葉杖です。

【この模様は動画にもなっています】

↓ ↓ ↓

永久保存版:スマートクラッチ・ジニアス製品試験

 

たとえば、上から負荷をかけて押しつぶす実験では、南アフリカ製 が330kgで壊れたのに対し、日本製では570kgまで耐えまし た。アルミの質1つとっても大きく進化していることがわかります。

 

マスコミで何度も取材されている松葉杖-スマートクラッチ

 

そんな画期的松葉杖の動画はコチラ

 

 

【 オススメの関連記事 】

松葉杖レンタル なら、手が痛くない【スマートクラッチ】